SOA Japan
【YouTube録画公開】6/8オンラインパネル「若い世代とともに考える『海』と未来」
6/8のWorld Oceans Dayから約2ヶ月が経ち、本格的な海の季節になった日本列島。
もう一度、私たちにとって「海」とはどのような存在なのか、一人ひとりが起こしていける世界観・行動の“波紋”が何なのか、立ち止まって考える時間を設けてもいいような気がしています。
当日のオンラインパネルの録画を共有するので、ぜひご覧ください。
●録画URL
https://www.youtube.com/watch?v=_maTkqAnel4
***以下は素敵なスピーカーの方々の引用フレーズ集です***
「海と人間のあいだには、普段見えていない深いつながりがある」
「自分は全体の一部でしかないないけれど、でも全体でもある。海は“一は全、全は一”を身体で感じられる場所」
「“海洋課題”や“SDGs”と聞くと、何か大きなものに見えてしまう。でも、実はものすごくシンプル。自分にとって本当にいいもの、ほしいなと思うものは、結果的に環境や他の人にもやさしかったり。自分の心と向き合う時間が必要。コロナでそういう時間が増えた人が多いと感じた」
「僕らの涙がしょっぱいのも、体のほとんどが水なのも、僕らが海から生まれた証。自分の心の中にある海に耳を澄ましていきたい」